2017年8月29日火曜日

行政調査「秋田市」の教育

三日間の行程を組み東北に行政調査に行かせていただきました。
【秋田市教育の目指す姿】
平成20年に第1次秋田市教育ビジョンを策定。5年ごとであったが、人口減少、地方創生の推進のための総合計画に合わせて、一年前倒しにして、今年第3次教育ビジョンを策定したばかり。
目指す姿は「郷土あきたの明日を拓く『自立と共生』の人づくり」。具体的目標は、
1 徳・知・体
2 安全安心快適な教育環境
3 社会教育の充実

徳とは、豊かな心。
知とは確かな学力。
体とは健やかな体。
この3つをバランスよく育むことが第一の目標。中でも、「徳」が自立と共生のための原動力であり、もっとも重要視している。

【秋田の教育について思うこと】
今回の視察では、秋田の教育を知ることを私は目的としていました。
すでにご承知の通り、全国学力・学習状況調査において、秋田市は常にトップクラスに位置し、そこに門真市として学ぶべきことが大いにあるのではないか、と思うからです。
1日だけの視察では限られた情報でありますが、私が個人的に感じたところを以下にまとめます。
〈生活習慣〉
いわゆる「早寝早起き朝ごはん」が、秋田は全国平均に比べて、高い。規則正しい生活習慣が、集中力を高めている根本的な鍵なのではないかと思う。
〈学校と家庭と地域の連携〉
市教委の調査で、「学校と家庭が協力し合う機会の充実」が「成果をあげている」と答えた学校は、小中学ともに100パーセント。「学校と地域のつながり」についても、小学校100%中学校95.7%。要するに、学校と、家庭と、地域の信頼関係が、皆さんの力で大切にされている、ということだと思う。
〈家庭学習〉
説明していただいた指導主事の先生の口から何度も「家庭学習は当たり前」という言葉が聞かれた。宿題以外の家庭学習(予習復習を含む自学自習ノート)をすることは、「当たり前」。子ども達の親の世代も、当たり前のこととしてやってきたし、その親の世代も当たり前。学校から帰ったら、宿題と自学自習をすることは、「当たり前」なのである。
〈落ち着き〉
秋田市、仙台市の両方で感じたのは街全体が落ち着いているということ。駅前を歩いている人、レストランで食事をしている親子連れ、街中を走る車のドライバー、皆さん落ち付きがあり、大声で騒いでるのは他所から来た観光客、であった。
〈教育にかける情熱〉
学力・学習状況調査について、秋田市教育委員会は、詳しく結果を分析し、より良い成果を導く指導のための、教員の手引きとなる冊子を作成していた。すなわち、教員は子ども達のために、教育委員会はその教員達をサポートするために、適切な指導を行おうという、教育にかける情熱を見た思いがする。家庭では家庭学習が当たり前のものとして行われ、地域や保護者と学校は連携し、結果として落ち着いた学習環境があり、教員教委ともに子ども達の教育のために情熱を注いでいる。その環境が脈々と受け継がれてきたことで、毎年好成績を残せているのではないかと思います。

以上、私の感じたところです。
このブログ原稿を書いている最中に、今年度の学力・学習状況調査結果が公表され、それについて門真市教育委員会のほうと議論いたしました。
子ども達の学習環境を整え、質の高い教育指導を行い、結果として門真の子どもたちの将来の仕事の選択肢を拡げ、大いに活躍できる場へと送り出すことを
真剣に目指せば、学力調査の結果向上もついてくるでしょうし、貧困の連鎖も断ち切ることができる。
議会において引き続き、教育向上につき、情熱をかけて取り組んでまいります。
















2017年8月20日日曜日

松下記念病院 オープンホスピタル

門真市のお隣、守口市にある、松下記念病院・はーとぴあ さんにおきまして、「見せます 医療の現場 みんなの松下記念病院」と題して、オープンホスピタルが行われました。
松下記念病院は、これまで門真市においても市立総合体育館や市民プラザなどで、無料で参加できる市民講座を度々開催してくださっていて、地域住民の皆さまの健康、医療情報の啓発につとめておられます。
今回のオープンホスピタルでは、医療現場の機器もふんだんに用いながら、医師や技師、看護師、薬剤師の先生方の直接ご指導のもと、様々な手術体験などができるという、画期的で興味深い、とっても面白いイベント満載でした‼︎
看護学校の生徒さんの発表コーナーや、健康講座、血管測定、AED体験、食事栄養指導などなど、健康について有意義な情報コーナーも盛りだくさんでした。
病院の隣の介護老人保健施設 はーとぴあ でも、縁日、ゲーム、認知症テストなど、たくさんの役立つ楽しいコーナーが設けられていました。夏休み中の子どもたち、大人たちが多数来場されており、次々と体験しながら各コーナーを廻っていました。
普段は、病院というと楽しく行く場所ではないことが多いですが、今日だけは、医療テーマパーク、と呼んでもいいかなと思うぐらい、ワクワクする楽しい空間に。手術、医療体験をした子どもたちの中から、将来、医学の道をめざす人も出るかもしれません。
門真市駅からもシャトルバスが運行されている松下記念病院は、門真市民の皆さまにとっても親しみ深い近隣総合病院の一つだと思います。地域と連携した、健康増進の啓発活動、医療人材の育成は、地域にとっても心強く、すばらしい取り組みであり、今後も引き続きお願いしたいと思います。
楽しい写真も、撮らせていただきました。ありがとうございました(*^_^*)

2017年8月16日水曜日

【教育】門真市魅力ある教育づくり審議会

本日は、門真市魅力ある教育づくり審議会 が開かれ、傍聴しました。
門真市魅力ある教育づくり審議会 は、学識経験者、市民の代表、市立学校長、教員、合計11名の委員で構成され、門真市教育振興基本計画の理念に基づく教育のあり方について、調査審議をしています。
昨年11月のスタート以来、「つながりのある教育の創造部会」「子どもの学ぶ意欲向上部会」のそれぞれの部会において活発な議論を積み重ねて来られ、第5回目の開会となる本日は、これまでの議論を踏まえて中間答申が取りまとめられました。
門真の子どもたちにとって、より良い教育のあり方とは何か。
それぞれのご経験から、具体的な提言が数多く出されており、本日取りまとめられた中間答申も、丁寧に議論し、文言を幾度も修正しながら完成させたものであり、門真市教育委員会が今後の施策の立案において、充分に活用し、委員の皆さまの情熱と叡智を反映させていくことが求められます。

教育は、社会の根幹である、と考えます。審議会での議論を経て、より良い教育のための施策を展開し、門真市の子どもたちの無限の可能性を、未来に大きく羽ばたかせることができるよう、しっかりと見守ってまいりたいと思います(*^_^*)

2017年8月14日月曜日

ルミエールホールの内部施設のあり方を考える懇話会

本日は、2年後に大規模改修が予定されている、門真市民文化会館 ルミエールホールの内部施設のあり方を考える、超党派の懇話会を開催しました。
はじめに、市の担当課より、改修基本方針(案)の説明を聞きました。ルミエールホールは、竣工から23年が経過しており、舞台設備の更新、天井の耐震改修、建築の改修、設備の改修、バリアフリー改修、利便性・機能性・快適性の改善など、改修項目が検討されている途中です。
平成31(2019)年度に、1年間休館して改修工事を行い、平成32(2020)年4月にリニューアルオープンを予定しています。
本日の懇話会では、ホール内施設であるレストランの、改修後の方向性について焦点を当て、指定管理者、レストラン事業者の現場の声をおうかがいしながら、超党派の議員より活発に質問を行い課題の整理と情報の共有をさせていただきました。
門真市民文化会館としてのルミエールホールが、改修後もますます魅力ある施設として市民の皆さまに愛され、多くの人々に充分に活用していただけることが大切だと考えます。本日いただいた情報を参考に、今後も丁寧に議論を重ねてまいります。(*^_^*)

守口市の「路上喫煙禁止区域」指定

門真市のお隣の守口市で、29年7月1日より、「路上喫煙禁止区域」が指定されました。
(画像は守口市のウェブサイトより)




「路上喫煙禁止区域」内での喫煙はできません。設置されている喫煙場所にてお願いします。
違反者に対し、1,000円の過料を科すことがあります。(10月1日より施行)

門真市においては、受動喫煙対策、路上喫煙の制限について、6月議会において質問をいたしました。以下の答弁をいただいておりますので再掲します。

Q 受動喫煙防止、喫煙マナーの向上、美しいまちづくりのために、路上喫煙の制限についての条例制定は
A 路上喫煙は、受動喫煙の影響、ケガにつながる危険、まちの環境美化を損なう。門真市うつくしいまちづくり条例において、ポイ捨て禁止を規定している。より有効な形での条例の早期制定に向け鋭意取組んでいく。

2017年8月3日木曜日

【議会】ICT推進事業に係るタブレット操作研修会

本日午前は、議場におきまして門真市議会ICT推進事業に係るタブレット操作研修会が開かれ、出席しました。
門真市議会では、議会改革の一つとしてICT推進に取り組んでおり、タブレットを本年の9月議会で試行導入し、12月議会で本格導入する予定となっております。
入札の結果、使用ソフトはモアノートを採用し、タブレットはiPad Pro 10.5inch 64GBモデルを使用します。
経費は2年間で約480万円が見込まれていますが、公費の負担軽減の考えから、タブレット導入にあたり、議員21名の政務活動費を、今年度よりすでに、月額1万円(2年間で504万円)減額しております。
ICT推進については、議員と議会事務局が、先進事例を積極的に視察し、研究を重ねて導入に至りました。タブレットとシステムを、最大限に活用し、より効率の良い議会運営を目指してまいります(*^_^*)