2021年11月29日月曜日
大阪中之島美術館(来年2月開館)
大阪中之島美術館、最初の構想からは、約40年の年月が流れましたが、いよいよ2022年2月2日にオープンの運びとなりました。
4階、5階が展示室で、天井の高さは6メートルあり、大きな作品も展示が可能です。
モディリアーニも有名ですが、福田平八郎の「水面」もぜひ見たいと思いました。
絵画以外にも、デザイン(家具など)、グラフィックデザイン(ポスター)も必見です。
新しい美術館として、①新しい機能(アーカイブ)を持ち、②新しい視点(大阪から発信、アジアの美術や女性作家の作品に注力)を持ち、③新しい活動スタイル(連携)に力を入れておられます。
アート・デザインのプラットフォームを実現する、大阪中之島美術館のオープン(2022年2月2日!)をどうぞお楽しみにお待ちください。
2021年11月14日日曜日
自治会長杯 グラウンドゴルフ大会
コロナの状況を注視しつつ、無事に開催となり、皆さん笑顔で楽しく参加されていました。
身体を動かし、マスク着用で会話も楽しみながらのグラウンドゴルフ、身体的にも精神的にも、高齢者の健康維持にとても良いスポーツだと思います。
私の成績は、8ホールで2ラウンドまわって54打、なんとなんと、BB(ブービー)賞を頂戴しました😆
ご準備とお世話いただいた自治会役員の皆さま、ご参加の皆さま、楽しい時間をありがとうございました😊
2021年11月13日土曜日
門真市農業まつり
花苗も、数多く販売されていました😊
門真市の、農業施策にも、引き続き注視してまいります。
2021年11月10日水曜日
守口門真商工会議所女性会 創立40周年記念誌
守口門真商工会議所女性会は、創立40周年を迎えました。本来であれば記念式典を執り行うべきところ、コロナ禍の影響に配慮し、式典は延期となりました。
記念誌は完成しましたので、配布していただきました。平成22年に、それまで毎年継続して行ってきた、防犯啓発活動(自転車前カゴカバー取付配布)が、全国大会で「個として光る」女性会事業部門で会長特別賞を受賞したときの記念の写真も掲載いただいています。懐かしくも嬉しい思い出で、感慨深いものがあります。この翌年から2年間会長を務めさせていただき、とても多くの勉強をさせていただきました。
女性経営者として地域で活動し、同じ経営者仲間の皆さまと一緒に、悩み、喜び、そして育てていただきました。商工会議所女性会は、私にとってかけがえのない時間を共にしてきた貴重な学びの場でもあり、楽しい友好の場でもあります。
新たな仲間も加わり、ますます魅力的で活気にあふれる女性会として、地域経済の活性化だけにとどまらず、地域社会に貢献できる幸せに感謝しつつ、皆さまとともに精進してまいります。
2021年11月5日金曜日
一見勝之 三重県知事
一見勝之 三重県知事を表敬訪問させていただくため、三重県庁へ参りました。
一見知事は、9月に行われた知事選で、幅広く県民の支持を受け、圧倒的多数の得票数で当選され、新たに就任されたばかりです。
私が会社(株式会社エコトラック)経営者の頃に、当時、国土交通省の貨物課長を務めておられた一見氏が、弊社までわざわざ視察に来てくださったことがご縁となり、物流における低公害車の普及について、ご理解を深くし、推進に尽力してくださいました。
一見氏の真摯なお人柄と、辣腕の実行力に感銘を受け、(年齢がほぼ近いこともあり)、弊社は以来十数年にわたり、おもに低公害車による環境物流について、その他さまざまなことについて、意見交換を忌憚なく、お話する機会をいただいてきました。
仕事をする者として、立っている場所は違いますが、持続可能な日本社会の仕組みを整えるという共通認識のもと、衷心からの敬意と、全幅の信頼を置ける人と認識し、お付き合いをさせていただいております。
一見氏が、三重県知事に就任されたことにつきまして、心からお慶びを申し上げると共に、これからの三重県の進む道に、おおいなる期待をいだき、希望の光をみる思いであります。
奥深い山々があり、紺碧の海が広がる三重県。伊勢神宮、伊賀忍者、ナガシマスパーランドもパルケエスパーニャも、鈴鹿サーキットも鳥羽水族館も三重県。松阪牛も、岩ガキも、南紀みかんも、津のうなぎも、赤福も・・(以下延々と続く)
一大阪府民の私ですが、注目してまいりたいと思います。(撮影時のみマスクをはずしています)
2021年11月1日月曜日
未来の可能性を秘めた職業に触れよう
中学生対象に、会議所メンバーの皆さんが共にテーブルにつき、ありがとうをテーマにグループディスカッションを行いました。その後第二部では、ドローン体験やものづくり体験、プログラミング体験が行われました。本格的な機器が準備され、貴重な経験になったことと思います。
学生の皆さんには、どんどんいろんな体験に参加して、可能性の幅を広げてほしいと思います。
若き経営者の皆さんともお話しができて、私も新たな学びとさせていただきました。
関係者の皆さまに感謝申し上げます。