2018年1月30日火曜日

谷井昭雄先生 ご講演要旨

パナソニック株式会社特別顧問 谷井昭雄先生。昭和3年のお生れの、先生のご講演は、溌剌として力強く、前向きなチャレンジ精神に溢れ、人との"縁" を大切にする「青春」そのものです。
今年、卒寿をお迎えになります。
ほんとうに、敬服いたします。

以下は講演メモです。(敬称略)

【パナソニック創業100年】
パナソニックは今年創業100年を迎える。そのうち、62年間、社員として生きてきた。
パナソニックが100年続いた理由として、
1 「創業者の理念」+「社員の努力」+「お客様のご支援」
2  松下幸之助が「電気(電器)」を事業にしたこと。
幸之助は9歳から丁稚として働いた。いろいろな仕事をし、大阪電灯に勤め、照明の仕事をした。電気の新しい時代だった。
3  経営が大きくなる過程で、同業者が幸之助を応援してくれたこと。(扇風機の川北電気など)

【松下幸之助の考え方】
幸之助は一般的に「マイナス」と考えられることを、プラスに考えた。
1  家が貧乏だった  →  歳若くして社会に出たことで他の人より多くの経験をした
2  学校に行ってない  →  周りは皆、自分より賢い人なので、人の話を素直に聞くことができた。
3  身体が弱い  →  人に仕事をしてもらう、お願いの仕方を身につけた。

【人生の道】
90年間生きてきてわかったことがある。とても単純な、シンプルなことだ。
人生は、全員、みんな違う。
うまくいくことも、うまくいかないこともある。
その時、二つの道しかない。
1 うまくいった時 → 運が良かった、恵まれていた、と考える。
うまくいかなかった→ 自分の努力が足りなかった、と考える。
2  うまくいった時  →  自分の力が優れていた、と考える。
うまくいかなかった時  → 周りの状況や人の責任と考える。
1 が、上を向いて進んでいく人生の道だ。

【好きな言葉】
好きな言葉を紹介する。
1  井上靖の長編小説『星と祭』より
「"縁"という言葉をほかの言葉で申しますと、運命の出会いであります。二つの運命が、いかなる理由によってか、出会ってしまったのであります。出会ってしまった以上、これはもうどうすることもできません。いい出会いであれ、悪い出会いであれ、出会ってしまったものは仕方がない。この運命の出会いに於て、人間ができることは、ただ一つしかない。その出会いを大切にすることであります。」
運命の方向は、自分の力ではどうにもできないが、それが持つ意味は変えられる。
そういう意味では、運命は自分でつくりだせる、とも言えよう。
2  「心が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。」

3  これからはAI(人工知能)の時代。AIが人間の先を行くだろう。技術が進めば進むほど、人間は、しっかりしないといけない。栃の心のように、へこたれない気持ちを持って頑張ってほしい。最後にこの言葉を贈る。
「青春とは、心の若さである」

以上です。
今年も年頭から谷井先生の、気持ちが前向きになる素晴らしいお話を聞くことができ、「市民の皆さんと一緒になって、同じ目線でやで。頑張りや!」との温かい励ましのお言葉も頂きました。たいへん幸せです。
三年前、初めての選挙に臨む時に、谷井先生からいただいたお言葉は「心やで。大事なのは、心や。誠心誠意。頑張りや!」でした。
初心忘れず、誠心誠意、頑張ってまいります。











2018年1月28日日曜日

古川クリーンアップ活動

本日は、淀川河川レンジャー 安田さんご夫妻と、西岡ゆかり先生率いる大阪国際大学 プレッパーズ部の皆さんの、「古川クリーンアップ」清掃活動を見せていただきました。
古川は、沿岸がコンクリートでしっかりと整備された都市河川のため、川面に降りていくのも長梯子を使い、安全確認をしっかり行いながらの活動です。
SUP(スタンドアップパドルボード)もロープで降ろして、ゴミを回収、短い作業時間の間に、空き缶やゴミ袋などたくさん拾っていただきました。
この地域では、PTAのお母さん達が防災のチームを作っておられます。地域の皆さまが主体となって、環境と防災に自ら取り組んでおられる気運を大切にしなければなりません。自助、共助のスキルの醸成、子ども達に豊かな門真を残したいという思い、前に進めていくには行政のサポートも必要です。
古川クリーンアップ活動は、前回、今回の実施で課題を整理し、4月からの本格スタートに向けて、それぞれ課題クリアのための調整を行なっていくとのこと。目指すところは、防災、環境に配慮した、地域住民主体のまちづくりではないかと思います。
古川は、門真市を縦に流れる唯一の一級河川。ほんの60年ほど前までは、この川で遊び、川岸でとんぼをとったり、川の魚も食べられたそうです。市民の皆さまの愛着もある、門真市にとっては希少な自然資源の川。
地域住民の皆さまの情熱を、行政がサポートする、公民協働のスキームが上手く形成されていく必要があります。まずは課題クリアに向けて、知恵を結集することからスタート。
寒い中、クリーンアップチームの皆さまをはじめ、関係者の皆さま、まことにおつかれさまでした(*^_^*)

#門真市 #環境 #防災 #大阪国際大学 #古川











2018年1月27日土曜日

自民党大阪府連女性局 新年互礼会

本日は、自民党大阪府連女性局 新年互礼会に参加しました。
新しく大阪府連 女性局長に就かれた、大阪市議会議員 加藤よし子先生のもと、府下の女性党員の皆さまと女性議員が一堂に会し、楽しい新春のひと時を共にしました。
来賓として、男性の各級議員にもご参加いただき、尊敬する先生方にもご挨拶させていただくことができました。
大阪万博の招致について、様々話題になっているところです。
パリが、立候補を取り下げたことについて、大きく二つの側面があります。一つは、「大阪が有利になるのでは」という見方。もう一つは、「パリの取り下げ理由は、大阪においてどうなのか」という見方です。
財政的なリスク、すなわち、民間投資の額も含め、財源の確保が想定通りにかなうのか、万博後マイナスの「ツケ」を次世代に背負わせるようなことはないのか。
経済的メリットをできるだけ「正確に」弾きだすことと同時に、むしろそれ以上に、しっかりとリスクを検証することが重要だと考えます。
もう一つ、インバウンドについて、昨年大阪府を訪れた外国人は、1100万人を超えるというお話がありました。そのうち7割の人は、「ミナミ」を訪れているそうですが、私は、門真市とその周辺にも、観光のお客さまを呼び込むポテンシャルがあると考えています。インバウンドだけでなく、日本人の方々にも、門真イコール免許更新(取得)だけでなく、魅力がたくさんあるのだと、行政サイドからも発信していけるよう、しっかり活動してまいります(*^_^*)
#大阪 #門真市 #女性 









2018年1月21日日曜日

大阪ミュージアム ええとこウォーク 新春ご利益ウォーク

本日午前は、大阪府主催 門真市他協力 の「大阪ミュージアム ええとこウォーク 新春ご利益ウォーク」に参加しました。
住道末広公園を出発して、御領の水路、菅原神社、三島神社、幣原兄弟碑、願得寺、堤根神社、島頭天満宮、萱島神社と巡る企画で、距離は約10キロ。参加者数は、約900人と、壮大な"大人の遠足"です。
スタート地点では、門真市イメージキャラクター 元祖招き猫 ガラスケと、大阪府広報担当副知事 もずやん、大東市マスコットキャラクター ダイトンがお見送り。かわいいガラスケ、大人気(*^_^*)
大阪府下や、他府県から来られている参加者が多かったようで、各スポットで皆さん口々に感想を述べておられました。
特に、御領の水路では、水の美しさと、錦鯉に感嘆の声が上がり、立派な地車にも見入っておられました。
また、三島神社では、薫蓋樟が、国の天然記念物に指定されているという事前の説明もあり、驚きとともに、熱心にお参りしておられました。
ゴール地点では、萱島くすの木太鼓の皆さんが、賑やかに、勇壮な和太鼓の演奏でお出迎えです。タレントの斉藤雪乃さんとも記念のラッキーショット。
たくさんの皆さまに門真の「ええとこ」を訪れていただき、ご利益をお持ち帰りいただいたことと思います。途中、大阪・関西歩け歩け協会のメンバーの皆さまが、道案内に立っていてくださり、迷うことなく歩けました。
健康寿命を延ばしていくためにも、ウォーキングは有効と言われています。気軽に楽しくウォーキングできることも、魅力あるまちづくりの重要な視点の一つだとあらためて感じました。
参加者、関係者の皆さまおつかれさまでした(*^_^*)
#門真市 #大東市 #寝屋川市
#大阪ミュージアム












2018年1月16日火曜日

二島福祉委員会 いきいきサロン

本日は、上三ツ島自治会館にて、二島福祉委員会「いきいきサロン」が開催されました。
地域の女性の皆さまが集まり、毎月、季節に合わせた手縫いの作品を作っておられ、1月は「節分飾り」です。
細かいパーツは、事前に、布くらふとのスタッフの皆さまが準備してくださったもの。着物の生地をリサイクルしているので、模様も色合いも美しいものばかりです。
手芸は脳の活性化にも良いと言われています。皆さんいきいきと、とても楽しそうに針を動かしておられました。
地域の皆さまが、毎月楽しく集い、おしゃべりしたり手作りしたりしながら、和やかなひとときを共に過ごすこと。とても大切な取り組みだと思います。
ご準備とご指導くださった、畑会長と布くらふとの皆さま、ありがとうございます(*^_^*)

2018年1月14日日曜日

【防災】門真市地域防災関係機関・自主防災組織合同研修会

本日は、門真市民プラザにて、平成29年度 門真市地域防災関係機関・自主防災組織合同研修会 「東日本大震災の体験と教訓」が開催されました。
講師は、仙台市で被災され、仮設住宅で自治会長をつとめておられた、佐藤政信 氏。総務省 消防庁の災害伝承10年プロジェクトとして、「3.11 東日本大震災 発災から復興まで」と題し、実際のご体験をもとに貴重なお話を聴かせていただきました。

・津波の時、学校の屋上に着の身着のまま上がってた人が助かり、運動場にいた人は助からなかった。
・町内の安否確認は大変だった。
・避難所では1人のスペースは畳一畳だった。
・仮設住宅はかなり改修してなんとか住めるものになった。
・一番のトラブルは騒音。皆さんで互いに声かけして近所付き合いをしていた。
・「15分避難」15分は、避難を呼びかけるが、その後は自分自身で避難を。どこかで区切りをつけなければ、いつまでも呼びかけている人まで助からない。
・「避難タワー」「避難路」の整備は有効だと思う。
・想定外のことも、"想定内"として考えられなければならない。
・防災用品に、ゴミ袋とスリッパを入れてください。ゴミ袋は、寒い時に助かった。ガラスが落ちてるのでスリッパは必須。
・家具の固定は、震度6でも有効だった。
・通帳は再発行できるから無理して取りに帰らない。
・ガソリンは満タンにしておくくせを。

どのお話も、実体験に基づいた説得力のあるお言葉でした。中でも印象的だったのは、

人は自然の恵みを受け、自然と共に生きていく。そして、自然災害は、必ず「繰り返される」ものである。

私も、昨年、防災士の資格を得て、より一層地域の防災力、減災力の向上を目指してまいりたいと考えています。本日のご講演の内容をしっかりと参考にさせていただき、今後の活動に活かしてまいります。





五月田小 とんど焼き

小正月に合わせ、五月田小学校では恒例行事のとんど焼き(どんど焼き、左義長とも)が行われました。

今年も、子ども会、自治会、学校の先生方、消防団、ほか地域の皆さま方が一致団結され、盛大に開催。主に男性陣がとんど焼きとお餅つき、女性陣がお餅丸めと豚汁作り、としっかり連携されています。

毎年恒例の伝統行事で、おそらく40年くらい続いているのでは、とお聞きしました。とんどに使われている稲藁は、地元の農家の方が、この行事のためにわざわざ手刈りして乾かしておられるそうです。(通常は機械刈り)
とんどでは焼き芋も作ります。これは絶対、美味しいに決まっていると思います!(≧∇≦)
子どもたちから大人まで、三世代が参加し伝統を引き継いでいくこと、そして地域の皆さまが集まって互いに協力し合うこと。このとんど焼きの炎には、大切な意義があるとつくづく学ばせていただきました。
今年も一年、無病息災と子どもたちの健やかな成長を祈り、頑張ってまいります(*^_^*)













2018年1月10日水曜日

【経済】守口門真商工会議所 新年互礼会

本日は、守口門真商工会議所にて、新年互礼会が開催されました。
はじめにご挨拶された、柳本副会頭は、2017年を「経済が大きく変化した年」と位置づけられ、日・米・中、各市場の株価高値にふれ、世界の経済状況をしっかりと捕まえ、どういう流れに向かうかをつかむことが重要と指摘されました。そして市政も商工会議所も、他所にない守口門真を意識し、イノベーションを起こしていこうと力強く述べられました。
また、土居会頭はご挨拶の中で、設備投資の堅調な推移、個人消費の拡大傾向、インバウンドの観光増大など、景気の回復傾向が見られる反面、国際情勢の先行き不透明感があることを指摘されました。中小企業の情勢も、人件費、物流費、材料費などの増大、消費マインドはまだ緩やかであること、など不安材料もあり、両市の行政や地域団体と会議所との連携をさらに密にしていく必要があると述べられました。「会議所からつなぐ、ひろげる」を合言葉に、戌年の犬にちなみ、誠実に頑張っていきましょうと呼びかけられました。
会議所の新年互礼会には、約20年前から毎年参加しておりますが、今年は皆さんの表情が、ひときわ明るく元気が良かったと感じました。
いつも全力投球で頑張っておられる経営者の皆さまと和やかに新年のご挨拶をさせていただき、今年もしっかりと自らのつとめを果たしていかなければならないと、気持ちを新たにいたしました。
#門真市 #守口市 #商工会議所 #経済



2018年1月8日月曜日

七中 新成人の集い

本日午後からは、「第4回 新成人の集い」が開催されました。
これは、地元の第七中学校区学校支援協議会が主催し、卒業生が七中体育館に集まって茶話会形式でお祝いするもの。自治会や、保護者、地域の方々と学校の先生方が一緒になり、地域みんなで新成人をお祝いしようと企画されているもので今回4回目となります。

もはや校区名物と言っても過言ではない"お餅つき"をはじめ、地域の皆さんが用意してくださったお菓子やお茶と、つきたてのお餅をいただきながら、新成人の皆さんが同窓生とおしゃべりやゲームをしながら過ごします。午前の成人祭の「式典」とは違って、この集いでは皆さん実にリラックスしてくつろぎ、楽しんでいます。まさに「家の近所」の雰囲気そのままです。

七中校区学校支援協議会の方々は、この集いをすることにより、新成人の子どもたちが地域でお祝いしてもらった思い出を心のエネルギーとして、いずれ社会に出てそれぞれの地で活躍しても、ふるさとを大切に思い、また地域の一員として次の世代を育てることを受け継いでいく、そのような地域の継承を目指しておられます。そして、それはすぐにできるものではなく長い時間をかけて醸成していくものだと仰っていました。
二島小、五月田小、七中卒業生の皆さんが、今日の楽しい思い出を胸に、いつでも帰る場所のある安心感を踏切板にして、限りない夢を持って力いっぱい羽ばたいてほしいと思います。

第七中学校区学校支援協議会は、今日の新成人の集いを含む数多くの活動が称えられ、2016年に文部科学大臣表彰を受賞されています。




門真市 成人祭

本日は、成人の日。門真市成人祭が、ルミエールホールにて挙行されました。 

主催は今年も、新成人がメンバーの、門真市成人祭プロジェクトと門真市、門真市教育委員会。司会進行もピアノもハタチの皆さんがつとめます。

成人祭のお楽しみは、小学校、中学校時代の先生方からのビデオメッセージ。先生方の個性豊かなお祝いのお言葉、それぞれに味わい深く響きます。魯迅の一節を引用された国語の先生も。

市会議員もほとんど出席しており、市議会を代表して、中道茂議長が挨拶をされました。会場入り口付近では今年も門真地区更生保護女性会の皆さまが、啓発活動(ティッシュ配布)をされていました。 

新成人の皆さまと、これまで大切に育ててこられたご家族の皆さまに心よりお祝い申し上げます。式の最後に斉唱した「旅立ちの日に」は、少し声が小さかったように感じましたが、若いエネルギーをどんどん発揮して、失敗をおそれず人生をたくましく切り拓いていってほしいと思います。

最後に、先生が引用された魯迅の一節を。

思うに希望とは、もともとあるものともいえぬし、ないものともいえない。

それは地上の道のようなものである。

もともと地上には道はない。

歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。  (魯迅『故郷』より)




2018年1月7日日曜日

守口市門真市消防組合 出初式

本日は、守口市門真市消防組合 出初式。
晴天に恵まれた会場の淀川河川敷には、両市の消防士、消防車と消防団の皆さま、他関係者が一同に会し、日頃の訓練の一端を披露されました。
つい先日も、門真市で大きな火事がありました。平時の際に倦まず弛まず重ねている訓練こそが、有事の際に力を発揮することになります。あらためて、日々の地道な訓練に感謝と敬意を表したいと思います。
本日の式典では、門真市 優良分団として、第二方面隊 三ツ島分隊の皆さまが表彰されました。
誠におめでとうございます。
これからも、苛酷な消防業務に携わる皆さまのご健勝とご安全を願うとともに、安心安全なまちづくりのためにみんなで力を合わせてまいりたいと思います。