2019年3月29日金曜日

二島小学校 給食室消毒作業

二島小学校の給食室におきまして、消毒作業が実施されました。
毎年、春休みと夏休みに行われている作業で、市内全小中学校を巡回して実施しています。
衛生的な環境で給食を作るため、害虫を駆除します。
おつかれさまでした。

2019年3月26日火曜日

門真市子育て包括支援センター「ひよこテラス」

昨日、門真市子育て包括支援センター 「ひよこテラス」及び地域子育て支援センター「ひよこる〜む」の内覧会が行われ、出席しました。
御堂町の門真市保健福祉センター内に新たに開設されるもので、4月からスタートになります。
赤ちゃんから遊べる「はいはいゾーン」、動いて遊べる「プレイゾーン」があり、雨の日も無料で遊べて子育ての情報収集や親子同士の交流ができます。
気軽に子育て相談もでき、関係機関との連携、調整も。
コンセプトは「ひとりじゃないよ、みんなで子育て」。
"孤育て"を防ぎ、のびのびと健やかに門真市で子どもたちを育てましょう。ぜひご利用ください。




2019年3月24日日曜日

文展

本日、明日の2日間、ルミエールホールにおきまして、門真市文化協会の作品展、「文展」が開催されています。
丹精込めた作品の数々。日常の中で文化を愛する、市民の皆さんの息づかいが感じられます。
絵画、水墨画、写真、木目込み人形、着付け、編み物…どれもが、人生を彩り、心豊かにする、素敵な作品ばかりです。
3月議会の代表質問においても、文化芸術の振興について、現状をしっかり把握し、これから作る振興計画が絵に描いたお餅にならないよう、市に提言したところです。
会場には、着物の着付け体験コーナーも。私も、桜色の着物を着せていただきました。日本の伝統、和服は気持ちも晴れやかになりますね。ありがとうございました。
明日も、着付け体験を実施されるとのことです。
ぜひルミエールホールにおでかけください(*^_^*)

2019年3月18日月曜日

二島小学校 卒業式

本日、門真市では小学校の卒業式が挙行され、私は、二島小学校の卒業式に参列しました。91名の卒業生が、二島小から巣立ちました。
【校長先生式辞】
子ども達は6年間で成長し、今日は未来に向けて羽ばたこうとする凜とした姿を見せてくれている。
ポジティブな考え方、行動力、互いの個性を尊重し、「みんなの笑顔のために」を学年目標に掲げ、最高学年の自覚を持ってくれた。
25分休みも、5分前には教室へ向かう姿は誇らしく、二島小の伝統を引き継いでくれた。
今年から再開した臨海学校、また、運動会の組み立て体操も、体力だけでなく精神面の成長も見ることができた。
修学旅行では平和を学び、平和な社会が決して当たり前ではない、まず身の回りの笑顔のためにと自分の生き方につなげて考えることができた。
学級担任はいつも、こんな人になってほしいという願いを伝えようとしていた。
かけがえのない自分をこれからも大切に。
二島小校訓の一つ「創り出す知恵」。近い将来激しく変化する新しい社会の未来づくりに加わる。周りの状況に興味を持ち、目の前の課題を解決していく。工夫や知恵の根拠は、思いやりと人々の情熱だ。91名の新しい発見や知恵には、「協働」が欠かせないものになる。
心豊かで素晴らしい歩みを創造されるよう祈る。
【PTA会長式辞】
あれだけ幼かった皆さんが凛とした姿でいる。
どんな6年間を過ごしたかな?
それぞれに思い出があり、いつもどんな時も一生懸命頑張る事は本当に大切なこと。
一人一人顔も体格も学力も何もかも違う。ただ1つみんな同じ事は、皆さんは、今を今日を明日を大切に生きるために生まれてきたということ。
きっと乗り越えていけるはず。何事もあきらめることなく自分を大事に頑張って欲しい。自信を持って新たなる大きな大きな一歩を踏み出してほしい。
私達が、そばで見守っている。

在校生の「送る言葉」、卒業生の「別れの言葉」、そして最後のサプライズまで、感動につつまれた卒業式でした。

保護者の皆さま、まことにおめでとうございます。

夢に向かって、笑顔でがんばっていきましょう(*^_^*)

2019年3月16日土曜日

障がい者のための地域生活支援拠点

【地域生活支援拠点 ジェイ・エス】
本日は、障がい者のための地域生活支援拠点 ジェイ・エス の竣工式及び内覧会が行われました。
障がい者の方のための、ショートステイやグループホームの居室、相談支援センターやエリアサポート室、多目的室を備えた、地域生活の拠点となる施設です。
今月の議会で行った代表質問の中で、障がい者基幹相談支援センターの体制充実について質疑をしました。この新しい施設の中に、門真市障がい者基幹相談支援センター えーる が移転し、総合相談を実施するほか、虐待の防止や福祉関係機関のネットワークづくり、地域や病院への啓発活動などを行います。これで、門真市の北部(保健福祉センター内)、南部(ジェイ・エス内)に計2箇所の相談窓口ができました。
障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しく、暮らせる門真のまちに。新たな生活支援拠点の開設が、大きな一歩前進となることを期待いたします。






2019年3月14日木曜日

門真市立第七中学校 卒業式

【中学校 卒業式】
本日、門真市では中学校の卒業式が挙行され、私は第七中学校の第40回卒業証書授与式に参列しました。
校長先生の式辞の中で、メモした言葉をご紹介します。
・数々の行事で子ども達が成長した
・昨年の神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏会も良い経験となった
・中学校三年間は生きかたの基礎を作る時期
・これからの可能性は無限に広がっている
・自ら学び、「考える力」を習得した、この考える力でこれからの人生を切り拓いていって欲しい
・能力の差は小なり、努力の差は大なり
・さらに大切なことは「生き抜くこと」

本日ご卒業された、142名の皆さん、保護者の皆さま、まことにおめでとうございます。
かけがえのない命の輝きを大切に、未来に向かって大きく飛翔されますことをお祈りいたします。



2019年3月12日火曜日

砂子水路 桜の植樹

大阪府緑の基金 緑化樹配布事業 により、砂子水路に、桜の若木22本が植樹されました。
砂子水路は大阪みどりの百選に選ばれている、桜並木の名所です。
地元の桜並木保存会の皆さまが、毎年お花見の時期に、提灯を吊るし、田舟を運行してくださっています。
フェンスの一部も改修され、安全性も高まり、ますます風情が感じられる風景になりました。
桜の開花が待ち遠しいです。
ご尽力いただいた皆さま、ありがとうございました。

砂子水路 桜の植樹

大阪府緑の基金 緑化樹配布事業 により、砂子水路に、桜の若木22本が植樹されました。
砂子水路は大阪みどりの百選に選ばれている、桜並木の名所です。
地元の桜並木保存会の皆さまが、毎年お花見の時期に、提灯を吊るし、田舟を運行してくださっています。
フェンスの一部も改修され、安全性も高まり、ますます風情が感じられる風景になりました。
桜の開花が待ち遠しいです。
ご尽力いただいた皆さま、ありがとうございました。

2019年3月4日月曜日

大阪中央環状モノレール建設促進議会協議会

3月1日は、東大阪市役所におきまして、大阪中央環状モノレール建設促進議会協議会 平成30年度第2回総会が開かれ、副会長として出席いたしました。
モノレールの南伸が決定し、これまでの協議会の活動も踏まえ、今後の協議会の進め方は、改めて見直していく必要がありそうです。
私からは、「モノレールの開通予定について、現在2029年の見込みとなっているが、もっと早期の開通を望む、という主旨の要望書を出していきたい」と提言しました。
早期開通に向けて、あらゆる機会をとらえて頑張ってまいります。


 
 


2019年3月2日土曜日

門真市中学生英語プレゼンテーションコンテスト

24日(日)、ルミエールホール小ホールにおきまして、第8回門真市中学生英語プレゼンテーションコンテストが行われました。
市と市教委主催のイベントの中でも、ピカイチのイベントが、これだと私は思います。
応募者数は、市内在住の中学生570人。10月に一次審査(書類審査) 、11月に二次審査事前研修、12月に二次審査(面接審査)。
そしてそれらを通過した17人が4回の事前研修を経て、この日英語プレゼンテーションコンテスト本番の舞台に立ちました。
子どもたちは、自分の好きなものやスポーツ、また社会課題や将来の夢など、全てを英語で、堂々と伸びやかに、プレゼンテーションを行ってくれました。
ネイティブのように流暢に英語を話し、長い原稿をしっかりと覚え込んで、身振り手振りと、小道具とホワイトボードを駆使しながら。
それはもう、圧巻としか言いようがありません。
wonderful!  amazing!
最優秀賞と、優秀賞に輝いた子ども達は、今年の8月にオーストラリア アデレードへと海外派遣研修に行く予定です。そして惜しくも奨励賞の子ども達にも、さらに英語を学んでブラッシュアップする機会をつくり、門真市の中学生の英語学習と英語コミニケーション能力の向上を図ります。
この「門真市目指せ世界へはばたけ事業」により、世界で活躍する人財を門真市から育成していきます。
事業には、門真ロータリークラブが協賛しており、クラブ会長の今村先生も当日はご来賓としてご覧になりました。
そして、今週の例会時の「会長の時間」において、この英語プレゼンテーションコンテストのお話を、とても詳しくご報告くださいました。個々のプレゼン内容のご講評や、KEIKの活動にもふれ、どれもたいへん素晴らしかった、感動したと、お褒めの言葉をいただきました。(全てノー原稿で!) これはほんとうに嬉しかったです。
子ども達が真剣にがんばる姿は、多くの大人に感動を与えてくれました。
子ども達にとって、この経験がどのような形かはわかりませんが、将来必ず、糧となりエネルギーになると確信しています。

大きく大きく、羽ばたいてくださいね!



OIU・OIC防災フェスタ2019

2月24日、大阪国際大学、大阪国際大学短期大学部にて、OIU・OIC防災フェスタ2019 が開催されました。
午前は、防災講演、HUG避難所運営ゲーム、こども防災教室。午後はバケツリレー、火おこし体験、起震車体験、避難所生活体験、模擬ボランティアセンター開設、などなど、守口消防署、自衛隊大阪地方協力本部北東地区隊・大阪府枚方土木事務所・守口市赤十字奉仕団のご協力も得て、盛りだくさんのイベントでした。
防災・減災は、市民の関心が最も高いものの一つですので、たいへん有意義なイベントだと思います。体験コーナーも多く、わかりやすく工夫されていて、たくさんの市民の方々が参加されていました。
残念なことに私は、時間の都合で、お昼の「炊き出しと昆虫料理体験」のみ参加。
生まれて(たぶん)初めての、昆虫食!いただきましたー!
お味の方は…
お菓子にアレンジされていたので、正直なところ、甘くて、昆虫の味は「よくわからない…」でしたが、繊維質 、を感じました(^_^;)(^_^;)
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。